logP

日記なの?情報ブログなの?着地点わっかんねえな・・・

ノイズ対策はこれで決まり!Rocktron HUSHシリーズ

スポンサードリンク

どうも坂口です。

皆さん歪み系エフェクターのノイズってどうされていますか?

ノイズゲートを使われている方が多いと思いますが

これって一定以上のレベルの音声信号を減衰させたり

まったく通さないようにすることでノイズを防ぐことの出来る代物なんですよね。

と、いうことで

少なくとも原音を損なってしまいます。

つまりは音痩せにつながります。

しかしながらノイズをキレイさっぱり除き

かつ、原音を損なわないすばらしいエフェクターがあります!

それがRocktron HUSHシリーズです!

 

 

このRocktron HUSHシリーズ(以下、HUSH)の説明を見てみると

最も進化したノイズリダクションです。多くのプロが愛用するラックタイプHUSHの機能はそのまま、コンパクトなペダルになりました。特許取得済V.I.R.(VARIABLE INTEGRATED RELEASE)を内蔵するHUSHディスクリート回路を搭載しています。原音を劣化させること無く、最もスムーズに、ギターやエフェクターの発する嫌なノイズを除去します。

ノイズが無くなる事で、ハイゲインサウンドはより激しく、静かなサウンドはより静寂になります。これでサウンドのコントラストがはっきりします。

Rocktron Hush The Pedal

となっています。

ノイズリダイレクションと言うことでこういった処理が行われているのでしょう

無音時あるいは低振幅信号時にはカットオフ周波数を下げたローパスフィルターを通し、振幅の大きい信号が入ってきたときにはフィルターのカットオフ周波数を高域に移動させてノイズを低減する試みが行われた。

ノイズリダクション - Wikipedia

つまりは単純に音声信号のレベルでフィルターをしてしまうノイズゲートとは違い、信号にたいして高度な処理がされていることが分かります。

ディスクリート回路と言うことでICなどの集積回路で処理しているのではなく半導体による回路が構成されているということなので

恐らくパーツの選定なんかも行われているのではないでしょうか

さて、こちらのエフェクターにはノブが一つ

THRESHOLDと言うものしかありません。

これは「戸口」を意味する英単語なので

恐らくカットする周波数を調節するためのものだと思われます。

さて、そんなHUSHを実際に使ってみました。

実際にノイズを発生させてもらうのはこちら

HM-3 HYPER Metalです。

f:id:psciencist:20160911130413j:plain

汚ねぇ・・・

我が家にあるエフェクターでもっともキツイ歪み方をするであろうエフェクターなので使用してみました。

ちなみにHUSHは歪み系、ダイナミクス系はその後につなぎ

空間系のものはその前につなぎます。

これは歪みなので直後につないでます。

ちなみに我が家のHUSHはプラスチック筐体のこちら

f:id:psciencist:20160911130844j:plain

を使っているので今の金属筐体のもののほうがグラウンドノイズの関係でさらに良い仕様になっていると思います。

さて、HM-3のセッティングはすべてのノブを12時にしました。

もうこの時点でノイズがかなりかかってますね。

しかしながらTHRESHOLDノブを2時方面にすると・・・

すげえ!ノイズがさっぱり消えた!

何事もなかったかのようにミュート時のノイズが消えました。

普通にすごいっすね・・・

そして音痩せもほとんど感じません

もちろん電子回路を通っているので少なからず音痩せをしているとは思うのですが

個人的には気にならない程度でした。

ノイズゲートとも比較したかったんですが生憎、我が家にはノイズゲートがないのでなんともいえないのですが

恐らくノイズゲートより仕組みから考えても音痩せは少ないかと・・・

最後に

このようにかなり優秀なエフェクターだと思います。

すべてのエフェクターを使うギタリストに捧げたいエフェクターですね!

サイズもmooerサイズのmicroと大きなサイズのものがあるので値段やエフェクターケースの容量から考えたいですね。

是非、ノイズ対策のお供に!いかがでしょうか?